スタッフ紹介Staff introduction
現在、日本の伝統産業では後継者不足を抱えています。
江戸切子も例外ではなく伝統工芸士になるには少なくとも実務年数が12年以上必要とされています。
彩鳳では日本の良き伝統を守るため、若き後継者の育成に力を入れています。
-
- 石塚 春樹 Haruki Ishizuka 1982年生まれ(栃木県出身)
-
江戸切子の文様や輝きに魅せられて、修行の日々を送っています。
技術的に非常に難しい文様もありますが、着実に成長していくよう、一日一日を大切にしていきます。
- 第19回 江戸切子新作展 組合理事長賞 初出展初受賞
- 第23回 江戸切子新作展 東京都産業労働局長賞
- 第24回 江戸切子新作展 経済産業省関東経済産業局長賞
- 第25回 江戸切子新作展 東京都知事賞
- 第26回 江戸切子新作展 組合理事長賞
- 第27回 江戸切子新作展 経済産業省商務情報政策局長賞
- 第29回 江戸切子新作展 グラスウェアータイムス社奨励賞
- 2018年 伝統工芸士認定
-
- 細小路 圭 Kei Hosokoji 1982年生まれ(岡山県出身)
-
現代においての江戸切子の価値と可能性を考え、
時に、伝統工芸品という枠に囚われない新しい表現や技術を模索し、
多くの人に愛される現代の江戸切子を創りたいと思っています。
- 第21回江戸切子新作展 佳作
- 第23回江戸切子新作展 組合理事長賞
- 第26回江戸切子新作展 東京都知事賞
- 第30回江戸切子新作展 経済産業省製造産業局長賞
-
- 山田 のゆり Noyuri Yamada 1984年生まれ(神奈川県出身)
-
江戸切子には、人を引きつける力があると信じています。
見る人の心に希望を与えてくれます。その力こそが魅力ではないかと思います。
日々、ゼロからという気持ちで学び、努力をして行きたいと思っています。
- 第20回江戸切子新作展 江東区議会議長賞(初出展初受賞)
- 第21回江戸切子新作展 江東区長賞
- 第23回江戸切子新作展 東京都知事賞
- 第24回江戸切子新作展 江東区優良賞
- 第26回江戸切子新作展 グラスウェアータイムス社奨励賞
- 第27回江戸切子新作展 グラスウェアータイムス社奨励賞
- 第29回江戸切子新作展 江東区議会議長賞
- 第30回江戸切子新作展 グラスウェアータイムス社奨励賞
-
- 吉川 太郎 Taro Kikkawa 1988年生まれ(東京都出身)
-
早く先輩達のように上手くなって少しでもこの業界を支えていければと思います。
そのために謙虚に頑固に頑張りたいです。
- 第25回江戸切子新作展 東京都産業労働局長賞
- 第26回江戸切子新作展 江東区優良賞
- 第27回江戸切子新作展 東京都産業労働局長賞
-
- 渡部 聖也 Seiya Watanabe 1994年生まれ(福島県出身)
-
江戸切子は作り手によって無限に姿を変えてゆきます。
どこまでも探求でき答えのない世界。
光の当て具合、見方によって表情を変えてゆく模様の数々。
江戸切子は終わりがない道なのだと思います。
それが魅力であり、難しい所でもある。
そんな江戸切子を仕事にすることができて、とても嬉しく思っています。
- 第27回江戸切子新作展 組合理事長賞
- 第28回江戸切子新作展 東京都産業労働局長賞
-
- 堀江 愛子 Aiko Horie 1986年生まれ(千葉県出身)
-
以前から江戸切子が好きで、職人を目指したいと思うようになりました。
工房に入ってまだ日が浅く、わからないことばかりですが、毎日少しずつでも前に進めるように努力していきたいです。
- 第28回江戸切子新作展 東京都知事賞
- 第30回江戸切子新作展 組合理事長賞
-
- 宗久 典高 Noritaka Munehisa 1988年生まれ(広島県出身)
-
学校では吹きガラスを専攻していましたが、独自の文様で硝子を削る切子の美しさに魅了され、この工房に入りました。
吹き硝子とは勝手が違い大変な事も多いですが、日々勉強して頑張ります。
-
- 山王丸 まゆみ Mayumi Sannoumaru 1990年生まれ(秋田県出身)
-
まだまだ未熟ですが、皆様により良い商品をお届けできる様、ひとつひとつ心を込めて製作していきたいです。
-
- 浅野 真吾 Shingo Asano 1993年生まれ(新潟県出身)
-
一つ一つの仕事を大切にし、日々の成長ができるよう頑張ります。
-
- 林 涼太 Ryota Hayashi 1992年生まれ(埼玉県出身)
-
まだまだ未熟ですが、これから多くのことを学び、三代目として胸を張って仕事ができるよう成長していきます。
-
- 三輪 崇 Takashi Miwa 1965年生まれ(宮城県出身)
-
ガラス生地に一本のラインを削り入れた時、切子に変わる。
幾線のラインが交差するたびに色々な文様が生れる。
これぞ和の匠の仕事。
今、長い間硝子と接した時間のノウハウを生かし、皆さんにより良い商品の提供が出来れば幸いです。
工房スタッフ募集
硝子工房 彩鳳では、工房スタッフを募集しております。
伝統技術を継承して意欲的に新しいことに挑戦していける方、江戸切子に興味のある方は、ご連絡ください。
応募やご質問等についてのお問い合わせはお電話、または下記メールフォームからお問い合わせください。
